コーヒーフレッシュの「ゼータ電位」とは?〜BeNano 90 Zetaを使った測定事例〜
2021-02-23Application Note
粉末状のコーヒーフレッシュ(クリーミングパウダー)がコーヒーにしっかり溶けて、なめらかな口当たりを生むには、目に見えない「粒子の表面電荷」が深く関係しています。その指標となるのが「ゼータ電位(Zeta Potential)」です。
ゼータ電位とは、液体中に分散している微粒子が持つ表面の電気的な性質を示す値で、粒子が安定して分散できるかどうかを知るうえでとても重要です。
この測定には、BeNano 90 Zetaが使われました。
粒子の動きを光でとらえて、ゼータ電位をすばやく・正確に測定することができます。
今回の測定では、pHの違いによってコーヒーフレッシュのゼータ電位がどう変わるのかを確認しました。
その結果、液性(酸性・中性・アルカリ性)の変化により、粒子の表面電荷が大きく変わることがわかりました。
このような分析により、食品の溶解性・安定性・風味に関わる「粒子のふるまい」をより深く理解することができるのです。
使用機器:BeNano 90 Zeta
対象サンプル:粉末コーヒーフレッシュ
分析内容:ゼータ電位のpH依存性
技術キーワード:電気泳動光散乱法(ELS)
Recommended articles
Rate this article
ダウンロード
English
免責事項:このコンテンツはDeepLを使用して翻訳されています。正確を期しておりますが、多少の誤差が生じる場合があります。矛盾や間違いにお気づきの場合は、お気軽にお問い合わせください。ご了承ください。