ホーム > 学ぶ・知る > 情報センター > 大豆飲料の均質化工程における粒子径評価 ~粒子径・粒子形状測定による味・安定性の向上~

大豆飲料の均質化工程における粒子径評価 ~粒子径・粒子形状測定による味・安定性の向上~

2023-09-20Application Note

大豆飲料(豆乳)の味わいと安定性を高めるために欠かせないのが均質化処理(ホモジナイゼーション)です。この工程では、強いせん断力をかけて、脂肪球やタンパク質の凝集体を微細化し、液体の均一性を向上させます。

 

ベタサイズ社では、Bettersizer S3 PlusおよびBeVision S1を組み合わせて、豆乳の粒子径と粒子形状を詳細に評価できます。これにより、脂肪の浮上やタンパク質の沈降を抑えた、より滑らかで高品質な製品づくりを実現します。

 

使用製品

 

Bettersizer S3 Plus
測定技術:レーザー回折法+動的画像解析
粒子径測定範囲:0.01~3,500μm(レーザー)/2~3,500μm(画像)

 

BeVision S1
測定技術:静的画像解析(乾式・湿式対応)
粒子径測定範囲:1~3,000μm

 

業界別用途

 

業界:食品・飲料、乳製品

サンプル:均質化豆乳/非均質化豆乳

測定対象:粒子径、粒子形状

 

 

測定技術概要

 

  • レーザー回折法(Bettersizer S3 Plus)
     ⇒ 粒子径分布の高精度測定

  • 動的画像解析(Bettersizer S3 Plus)
     ⇒ 粗大粒子や異物の形状検出に強み

  • 静的画像解析(BeVision S1)
     ⇒ 形状パラメータの統計評価に適す

 

 

Bettersizer-S3-Plus  

Bettersizer S3 Plus

レーザー回折式 粒子径・粒子形状解析装置

 

  • 測定範囲(レーザー):0.01~3,500μm

  • 測定範囲(画像解析):2~3,500μm

 
Bevision S1  

BeVision S1

汎用型 静的画像解析装置

 

  • 分散方式:乾式・湿式対応

  • 測定範囲:0.3~4,500μm

  • 使用技術:静的画像解析

 

 

ビデオで見る!「Particle Detective」:豆乳に潜む“なめらかさ”のヒントを探せ!


ViolaとRickyが登場し、Bettersizer S3 PlusとBeVision S1を使って、より滑らかな豆乳への手がかりを探します。


 

Rate this article

ダウンロード
English
免責事項:このコンテンツはDeepLを使用して翻訳されています。正確を期しておりますが、多少の誤差が生じる場合があります。矛盾や間違いにお気づきの場合は、お気軽にお問い合わせください。ご了承ください。