ホーム > 学ぶ・知る > 情報センター > 積層造形における粉体評価: 粒子径・粒子形状を1台で同時解析するソリューション

積層造形における粉体評価: 粒子径・粒子形状を1台で同時解析するソリューション

2022-04-06Application Note

近年、積層造形(Additive Manufacturing、3Dプリンティング)は、製造現場において生産性・持続可能性・コスト効率の面で注目を集めています。

この技術の信頼性と品質を確保するためには、使用される金属および樹脂粉末の粒子径と形状の正確な評価が不可欠です。

 

本アプリケーションノートでは、Bettersizer S3 Plus を用いて、粒子径分布粒子形状の両方を1台で迅速かつ高精度に評価する方法をご紹介いたします。

 

使用装置

ベータサイザー S3 Plus

レーザー回折法と動的画像解析を統合したハイブリッド粒子解析装置 

  • 測定範囲(レーザー回折法):0.01 ~ 3,500μm

  • 測定範囲(画像法):2 ~ 3,500μm

  • 技術:レーザー回折法 + 動的画像解析法

 

測定対象

  • AlSi10Mg金属粉末(3Dプリンター用原材料)

 

対象業界

  • 積層造形(Additive Manufacturing)

  • 金属・樹脂材料製造

  • 粉体工学・材料開発分野

 

測定項目

  • 粒子径分布(D10、D50、D90など)

  • 粒子形状(アスペクト比、円形度など)

Rate this article

ダウンロード
English
免責事項:このコンテンツはDeepLを使用して翻訳されています。正確を期しておりますが、多少の誤差が生じる場合があります。矛盾や間違いにお気づきの場合は、お気軽にお問い合わせください。ご了承ください。