BeNano 180 Zeta を用いたシリカ懸濁液のゼータ電位測定
シリカ懸濁液(高濃度試料および30倍希釈試料)のゼータ電位を、BeNano 180 Zeta を用いて高精度に測定しました。全4種のナノシリカサンプルにおいて、良好な再現性が確認され、異なるバッチ間や配合処方の安定性比較を定量的に行えることが実証されました。
製品情報
BeNano シリーズ(BeNano 180 Zeta)
測定技術:電気泳動光散乱法(ELS)
対応サンプル:高濃度懸濁液、希釈液
安定性評価、バッチ間比較に最適
測定対象
シリカ懸濁液(4種類)
測定パラメータ
ゼータ電位
応用分野
化学材料の分散安定性評価
ナノ材料の品質管理・...
バッテリー業界のイノベーションを支えるアプリケーションノート集
バッテリー材料の解析や最適化の過程で、以下のような課題に直面していませんか?
材料特性がバッテリー性能に与える影響を正確に把握したい
測定精度を向上させ、より安定した結果を得たい
新しい解析技術を活用して、製品開発や品質管理を最適化したい
こうした課題解決に役立つのが、7本のバッテリー関連アプリケーションノート集 です。本資料は、バッテリー業界の最前線 で活躍する研究者、材料特性の最適化を目指すエンジニア、さらには専門知識を深めたい技術者の皆様に、以下の重要な情報を提供します。
本資料で得られるメリット
バッテリー材料の特性が性能に与える影響を深く理解できる
バッテリー材料の特性...
Bettersizer S3 Plus によるレーザー回折と動的画像解析を組み合わせた粗大粒子評価
レーザー回折法は、幅広い粒子径範囲を迅速かつ高精度で測定できる代表的な手法として、多くの産業分野で利用されています。しかし、微量に含まれる粗大粒子(オーバーサイズ粒子)の正確な評価には限界がある場合があります。この課題に対し、レーザー回折法と動的画像解析法を組み合わせることで、より信頼性の高い粒子分布解析が可能となります。
Bettersizer S3 Plus は、これら二つの技術を一体化した独自のハイブリッド測定システムを搭載しており、粒子径および粒子形状のリアルタイムかつ定量的な解析を実現します。例えば、粗さの異なる2種類の石英粉末を用いた事例では、レーザー回折単独では捉えにくい粗大粒子...