ホーム > 学ぶ・知る > 情報センター > リゾチームの粒子径・分子量・熱変性挙動の評価 – BeNano 90 Zetaによる測定事例

リゾチームの粒子径・分子量・熱変性挙動の評価 – BeNano 90 Zetaによる測定事例

2021-02-22Application Note

リゾチーム(Lysozyme)は、グラム陽性菌の細胞壁を分解する酵素として広く知られており、その構造の単純さと入手のしやすさから、現在でも多くのバイオ研究でモデルタンパク質として使用されています。

 

本アプリケーションノートでは、BeNano 90 Zetaを用いて以下の測定を実施しました:

  • 粒子径の測定(動的光散乱法:DLS)

  • 分子量の推定(静的光散乱法:SLS)

  • 高温環境下での熱変性挙動の追跡

 

特に、BeNano 90 Zeta高精度な温度制御機能により、加熱条件下での粒子サイズ変化をリアルタイムに観察することが可能です。本測定では、リゾチームの加熱に伴う構造変化や凝集挙動を明確に捉えることができました。

 

このように、粒子径・分子量・熱安定性の3つの観点からタンパク質の挙動を包括的に評価できる点は、バイオ医薬品の開発やタンパク質安定化研究において大きな意義を持ちます。

 

 

使用装置BeNano 90 Zeta


測定対象:リゾチーム(Lysozyme)


測定項目:粒子径、分子量、熱変性挙動


使用技術:動的光散乱法(DLS)、静的光散乱法(SLS)

Rate this article

ダウンロード
English
免責事項:このコンテンツはDeepLを使用して翻訳されています。正確を期しておりますが、多少の誤差が生じる場合があります。矛盾や間違いにお気づきの場合は、お気軽にお問い合わせください。ご了承ください。